社員教育部門の主催で、リサイクル率の向上を目的とした勉強会を開催しました。

カテゴリー

社員教育部門の主催で、リサイクル率の向上を目的とした勉強会を開催しました。

7月30日(土)、株式会社リサイクルクリーン社員教育部門の主催で、リサイクル率の向上を目的とした「受け入れ品の材質、成分等について」、および「最終処分場の選択基準」についての勉強会を開催しました。

土曜日の開催でしたが、勉強会には各部門の部門長をはじめ約20名の方が参加していただきました。石綿含有の疑いがある廃棄物の受け入れ基準、安全データシート等の提示要求等で白熱し、有意義な勉強会でした。

 いわゆる「度量衡」を均一化し、社員一人一人が共通の尺度を得ることがリサイクル率の向上と安定につながります。今風に言うと「ギャップをなくす」ことです。わたくしたちのような廃棄物に携わる企業は「コーポレートサステナビリティ」への取り組みが必須となってきております。今後も継続して勉強会を開催し、開催するだけでなく理解し、認識することを最大の目標として運営をしてゆきたいと考えます。

社員教育部門の主催で、リサイクル率の向上を目的とした勉強会を開催しました。



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
社員教育部門の主催で、リサイクル率の向上を目的とした勉強会を開催しました。
    コメント(0)